ブレードグライはンダーはプロペラ式ミルとも呼ばれ、家庭用の小型電動ミルとして使われています。
このタイプは電動ミルとしては一番安く、コンパクトで、掃除がしやすいという利点がありますが、粉の大きさを設定する機能がついていないという大きな欠点があります。
また、粉の均一性(粒揃い)が悪く、あまり挽かれていない粗い塊や、挽かれすぎた微粉が他のミルよりも格段に多く生じます。
メーカーによって羽の形が若干違っていますが、この傾向は羽根の形に関わらず共通です。
そのためプロの中にはこのタイプのミルをすすめない人も多いようです。
あと数千円出せば、安定性も均一性もより高いフラットカッターやコニカルカッターが変えるのですから、無理もありません。
このタイプのミルの欠点は、使い方によっては多少改善されます。
うまく使うポイントは2つあると思います。
第1のポイントは、振りながら粉砕することです。
これによって均一性が数段向上します(と言っても、フラットカッターやコニカルカッターには及びません)。
第2のポイントは、生じた微粉を取り除くことです。
粉砕に使用した粉を製菓用のふるいや茶こしで軽くふるうだけで十分です。
大量の微粉の存在はコーヒーの風味を損なうので、それを減らすだけで味の印象はガラリと変わります。
このタイプのミルには粉の大きさを設定する機能がありませんので、毎回同じ大きさに粉砕することは非常に困難です。
しかし、毎回同じ味に淹れることを求めないのであれば、選択肢として考えてもいいと思います。
できればフラットカッターやコニカルカッターを買っていただきたいとは思いますが、ブレードグラインダーでも挽きたて、淹れたれのコーヒーのおいしさを味わうことは可能です。