コーヒーをハンドドリップで淹れるときに必要になるのが、コーヒードリッパー。
コーヒーの粉を置く場所になる器具で、ハンドドリップに挑戦する際に、みんなまず最初に購入するコーヒー器具ですね。
必ずといっていいほど、必要なものなのに違いが分かりづらいものでもあります。
最初は、どのような違いがあるのか分からず、苦労したのでないでしょうか。
今回は、そんなコーヒードリッパーの人気ランキングをご紹介していきます。
コーヒードリッパーとは

コーヒードリッパーとは、コーヒーの粉にお湯をかけるために、カップやサーバーの上に固定するための器具です。
コーヒーを抽出する容器の上に乗せ、ペーパーフィルターを挟みコーヒーの粉を入れます。
その上から、お湯をかけることで、コーヒーがペーパーで濾過されドリッパーの穴からコーヒーが抽出されていくという仕組みです。
いろんな種類のコーヒードリッパーがあり、どのコーヒードリッパーを使うかでコーヒーの味にも大きく影響します。
コーヒードリッパーの種類
コーヒードリッパーには、ガラス製のものや陶器のもの、布製のものや金属フィルターなど、様々な種類があります。
それぞれ特徴があり、味にも個性があります。
とはいえ、共通した違いもあり、大きく2種類に分けられますね。
「濾過スピードが早いもの」と「濾過スピードの遅いもの」の2種類です。
濾過スピードが早いドリッパー

濾過スピードが早いドリッパーとは、抽出穴の大きい、または数が多いドリッパーのことです。
文字通り、お湯を注いだそばからコーヒーが抽出され、短時間でコーヒーを淹れることができます。
濾過スピードが早いということは、コーヒーとお湯が接している時間が短いとおうことで、お湯の注ぎ方次第で味が大きく変わってきます。
テクニック次第で味が変わるので、玄人向けのドリッパーです。
濾過スピードが遅いドリッパー

濾過スピードが遅いドリッパーとは、抽出穴が小さいまたは少ないドリッパーのことです。
お湯を注ぐと、ドリッパー内にお湯が溜まる「湯溜まり」といった現象が起こることが特徴で、コーヒーが抽出されるまでに時間がかかります。
そのため、お湯とコーヒーが接している時間が長く、お湯の注ぎ方による影響を受けづらくなります。
ハンドドリップ初心者でも、安定した味のコーヒーを出しやすいドリッパーです。
コーヒードリッパー人気ランキング
それでは、コーヒードリッパーの人気ランキングを紹介していきます。
- カリタ ガラスドリッパー 185 #050394.6
- カリタ WDG-185 角型 #443064.6
カリタのウェーブシリーズと、岐阜県のオークヴィレッジ株式会社のコラボ商品。「木の価値」を見直し、働く人、使う人をつなげていくプロジェクトを立ち上げ、ネオウッドとして商品化されました。映画「コーヒーが冷めないうちに」でも使用されていました。木の温もりを感じることができるコーヒードリッパーです。
- クレバーコーヒードリッパー4.5
浸漬式の代表ともいえるコーヒードリッパー。浸漬式と浸して漬けることでコーヒーを抽出する方式で、このクレバーもフィルターと粉をセットしお湯を注いで待つだけで抽出完了することができます。とても簡単でハンドドリップ のように技術が必要ないことが特徴です。そのため、誰でもお手軽に安定したコーヒーを淹れることができます。
- ケメックス コーヒーメーカー 6カップ4.5
サーバーとドリッパーが一体型になったタイプです。化学者が考案したコーヒーメーカーで、ケメックスといえばこの構造というほど、有名なモデル。三角フラスコと漏斗を合体させたような不思議なフォルムで、耐熱ガラスに木製の持ち手、革ひもが組み合わせてあります。おしゃれでインテリアとしても良いですね。
- キントー SCS コーヒーカラフェセット 2cups4.4
キントーのステンレスフィルターとカラフェのセット。これ1つでコーヒーを淹れることができます。使い終わった後に、フィルターを置くホルダー付き。空間に馴染む温かみのあるデザインなので、インテリアとても、とてもおしゃれなコーヒーメーカーです。
- コレス ゴールドコーンフィルター C250GD4.2
- コレス シングルカップゴールドフィルター C2114.2
- コレス チタンコーンフィルター C261GY4
まとめ
コーヒードリッパーの人気ランキングを紹介しました。
ドリッパーはコーヒー器具の中でも安価なものですが、その種類は多く、ものによって味が大きく変わってきます。
同じコーヒー豆でもドリッパー次第で、味が変わってくるものですよ。
ドリッパーの良し悪しというよりは、どれが自分が好きな味が出しやすいものかで選ぶと良いかもしれません。
ぜひあなたにあったドリッパーが見つかることを祈っています。