珈琲考具は、下村企販株式会社という新潟県燕市にある会社のラインナップです。
新潟県燕市といえば、ステンレスの産地として有名な場所。
珈琲考具も、シンプルなステンレス製の器具が多いです。
シンプルなデザインってすごく惹かれるんですよね。
長く使えるし。
ちなみに、珈琲考具とは、『コーヒーを美味しく淹れる為に【考】えられた道【具】』だそうです。
珈琲考具10gメジャーの外観
珈琲考具の10gメジャーは、オールステンレスのシンプルな見た目。
取っ手が短くこじんまりとしています。

どう見ても計量スプーンですね。
名前の通り、すり切り1杯あたりコーヒー粉約10gとなっています。
豆でも粉でも併用可能です。

サイズは下のようになります。
サイズ | 幅6.1×奥行4.2×高さ2.4cm |
重量 | 20g |
材質 | 18-8ステンレス |
珈琲考具10gメジャーの性能
珈琲考具10gメジャーは、取っ手が短くこじんまりとしていますよね。
なんでこんなにちっちゃく作っているんだろうと思ったら、ちゃんと意図がありました。

どうやら、同じ珈琲考具シリーズのキャニスターの内ぶたの中に入るサイズになっています。
なるほど。
使う場所に入れて探す手間をなくすために、小型になっていたんですね。

キャニスターにコーヒー粉を入れておけば、10gメジャーですぐに計ることができます。
セットで使うと便利ですね。
関連記事>>>【珈琲考具(コウグ)キャニスター】マットな感じが良さげ

ちなみに、上の写真のドリッパーも同じ珈琲考具シリーズのものです。
関連記事>>>【珈琲考具(コウグ)ステンレスコーヒードリッパー】まるで現代アート

珈琲考具には、メジャースプーン以外にも様々な『コーヒーを美味しく淹れる為に【考】えられた道【具】』があります。
なかなかどれも面白いですよ。
せっかくコーヒー器具を揃えるなら、こだわりたいですよね。
自分にあったコーヒー器具を見つけると、よりコーヒータイムが楽しくなりますよ。