コーヒーを淹れる為に考えられて道具で珈琲考具。
珈琲考具の焙煎機がなかなかいいんじゃないかと思う。
パッと見では、フライパンに網がついただけ。
グリル用?といった感じなんだけど、これ意外と良さそう。

天ぷら鍋にも見えなくもない。
普通にその辺の金物屋とかに売ってそう。
KOGU 珈琲考具
IH対応 焙煎機
使い方はいたってシンプル。
フライパンのように、煎って焙煎するだけ。

網で、コーヒー豆が飛び出さないようになっている。
この網が、重要な役目をはたす。
というのも、ひっくり返せばチャフだけ取ることができるから。

ひっくり返して振るだけ。
それだけで、チャフが下に落ちてくるので、簡単に豆とチャフを分離することができる。
なかなかいいんじゃないかな。
バケツを近くに落ちておけば、側面を叩いて簡単に落とせそう。
ちなみに、直接ゴミ箱に熱いチャフを捨てると、火災の危険があるから、注意が必要。
いったんバケツに移して、軽く水でもかけてから捨てた方がいいかも。

メンテナンスも普通のフライパンと一緒で、洗えばOK。
フライパンと同じように収納できるから、そこまで場所をとらないのもポイントが高い。

もちろん、コーヒー豆以外も焙煎可能で、ギンナン・大豆・胡麻とかの炒り器としても使える。
やっぱり、普段のフライパンと同じような形状というのが、とっつきやすくていいかもしれない。
自宅で焙煎してみたい焙煎初心者には、とてもおすすめ。
価格もそこまで高くないので、手が届きやすそう。
サイズ | 幅34.5×奥行16.6×高さ10cm(網セット時) 重量(約)/530g(セット) (本体:470g) |
---|---|
材質 | 本体:鉄(透明シリコーン樹脂塗装、底厚1.5mm) 取手:天然木(ブナ) 取手金具:アルミダイカスト 網:18-8ステンレス(φ0.7mm×4メッシュ) |
色 | 本体:ブラック 本体取手:ブラウン 網:シルバー |
生産国 | 日本 |