最近人気の珈琲考具のコーヒー器具シリーズ。
珈琲考具とは、「美味しいコーヒーを淹れる為に考えられた道具」のこと。
ネーミングが良いですよね。

考えられたというだけあって、一つ一つにコーヒーを美味しくするための工夫が詰まっています。
今回は、そんな珈琲考具のいま買うべき!コーヒー器具5選を紹介します。
珈琲考具とは?
珈琲考具とは、「美味しいコーヒーを淹れる為に考えられた道具」という意味。
新潟県燕市の企業、下村企販株式会社のコーヒー器具シリーズです。
漢字で『珈琲考具』と書き、ロゴでは『KOGU』、読みは『コウグ』と呼びます。
ステンレスの産地で金属加工技術が世界的にも有名な新潟県燕市で作られているステンレス製のコーヒー器具シリーズ。
職人の街で作られたというだけあって、品質の高さが目立ちます。
いま買うべき珈琲考具のおすすめコーヒー器具5選
それでは、おすすめの珈琲考具のコーヒー器具を紹介していきます。
珈琲考具 ステンレス ドリッパー

『珈琲考具 ステンレス ドリッパー 』は、棒状のステンレスで組み立てられたコーヒードリッパー。
まるで現代アートかのような特徴的なデザインが、「これ本当にドリッパー?」と話題を呼んでいます。
味はすっきりとクリアな味わい

形状こそ特殊ですが、ちゃんとコーヒーを淹れることができます。
抽出スピードが早く、ガス抜きも良いため、すっきりとした味のコーヒーが入りやすくなっています。
コーヒーは抽出に時間がかかるほど苦くなりがちですが、このドリッパーは抽出スピードが早い分、苦味がでにくい構造になっています。
苦いコーヒーが苦手な人でも安心ですね。
台形と円錐形両方のペーパーフィルターが使用可能

『珈琲考具 ステンレス ドリッパー 』は、側面が空いているため、台形と円錐形のペーパーフィルター両方を使うことができます。
両方使うことができるので、間違って違うフィルターを買ったり、形状が違うものが余ってしまったときにも困ることはありません。
カップの中身が見えるので淹れやすい

棒状の構造のため、抽出中でもカップの中が見えるようになっています。
そのため、中身の量を確認しながらコーヒーを淹れることができ、とても便利です。
カップに乗せるスタンド部分が10cm径の大きめの幅があるので、その範囲内のカップやサーバーならばそのまま使えます。
『珈琲考具 ステンレス ドリッパー 』とは、棒状のステンレスだけで組み立てられた斬新な形状のコーヒードリッパー。 まるで現代アートのようなドリッパーで、そのデザイン性の高さから「あのドリッパーは何?」と話題になっています。[…]
珈琲考具 割れにくいサーバー

『珈琲考具 割れにくいサーバー』は、一見するとガラスのように見えるけど、ガラスじゃないサーバー。
ガラスではなく、トライタン樹脂と呼ばれる、いわゆるプラスチックでできています。
ガラスのような透明度を持ちながら、軽くてとても耐久性の高い素材です。
落としても割れない耐久性
名前の通り耐久性がとても高く、上記の動画のように落としても割れません。
すごい耐久性ですよね。
さすがにまったく割れないわけではないので、『割れにくい』という名称にはなっていますが、それでも耐久性の高さは素晴らしいです。
お子さんがいる家庭や、サーバーが割れていて困っている人にはとてもおすすめのサーバーです。
ガラスの半分の重さ

『珈琲考具 割れにくいサーバー』は、とても軽く同じサイズのガラス製のサーバーの約半分の重さしかありません。
とても軽いので取り回しがしやすく、注ぐのも洗浄するのも簡単です。
プラスチック製は加工しやすいので、より注ぎやすくなるように注ぎ口も改良されています。
これでガラスのような透明度をもつのだから、すごいですよね。
計量カップにも使えるメモリ付き

ドリッパーを直接乗せても使いやすいようにメモリがついています。
50mm単位ですので汎用性が高く、コーヒー以外でも計量カップとしても使用可能です。
専用のフタもついており、ドリッパーの受け皿として使用したり、保温性を高めることもできます。
トライタン樹脂は耐熱性も優れているので、電子レンジはもちろん食器洗浄機も対応しています。
『珈琲考具 割れにくいサーバー』とは、落としたぐらいじゃ割れない耐久性の高いサーバーのこと。一見すると、普通のガラスサーバーのように見えますが、実はガラス製品じゃないんです。ガラスのような透明度を誇る「トライタン樹[…]
珈琲考具 ツードリップ ポット Pro

『珈琲考具 ツードリップ ポット Pro』は、ツーという名の通り2杯分用のドリップポット。
2杯分というのは、家庭で使う時にもっとも汎用性のあるサイズ。
沸騰したお湯をこのポットに移すことで、ちょうど良い温度に下がるように設計されています。
超極細の注ぎ口

注ぎ口がとにかく極細になっていて、その幅なんと6mm。
よくある細口のドリップポットの大半が8mmのところ、さらに2mmも小さくなっています。
そのため、お湯をゆっくりと丁寧に注ぐことでき、ハンドドリップに慣れていない人でも安定したコーヒーを淹れることができるようになっています。
S字の角度がついた注ぎ口

『珈琲考具 ツードリップ ポット Pro』は、注ぎ口がS字に見えるほど角度がついています。
角度をつけることで、どんなに傾けても真下にお湯を注ぐことができるように。
必ず真下にお湯が注げるので、テクニックに頼らなくても狙ったところにお湯を注ぐことができます。
あえて蓋をなくしたデザイン

あえてフタのないデザインにすることで、口径を幅広くとることができるようになりました。
そのため、水はけがよく逆さまにしておけば水滴も残りません。
洗浄する時も手を入れて洗う・拭くといった作業ができるようになっています。
お手入れしやすいというのは、ありがたいですよね。
同じ珈琲考具シリーズの『温度計』をセットして使うことも可能です。
『珈琲考具 ツードリップ ポット Pro』とは、2杯分を淹れるのにちょうど良いサイズの細口ドリップポット。珈琲考具とは、コーヒーを美味しく淹れるために考えられた道具のこと。このコーヒーポットにも、コーヒーを美味しく[…]
珈琲考具 リネンフィルター

『珈琲考具 リネンフィルター』は、天然の麻でつくられたコーヒーフィルター。
麻特有の色合いが味わい深いですね。
天然の麻を使用し日本で製造しているので、安全に使うことができます。
ネルドリップに近い複雑な風味

メッシュがペーパーフィルターに比べて粗いため、コーヒーの油分などの成分を通しやすくなっています。
そのため、ネルドリップに近く、コーヒーオイル特有の独特な風味やトロッとした舌触りを楽しむことができます。
この複雑な味が癖になる人も多いんですよね。
ネルに比べると、メンテナンスも簡単なのでお手軽になっていますよ。
繰り返し使用することができて経済的

『珈琲考具 リネンフィルター』は、水洗いが可能で洗って乾かせば、繰り返して使用することができます。
ペーパーフィルターを購入する必要がないので、経済的でエコなフィルターです。
ネルの場合は、水に濡らしておかなければいけなかったりと条件も多いですが、布のように使えるのでメンテナンスも簡単でいいですね。
『珈琲考具 リネンフィルター』とは、天然の麻を使って作られた円錐型のコーヒーフィルターのこと。麻の味わい深い色合いが人気を集めています。布のフィルターというと、ネルドリップを思い浮かべますが、ネルは起毛した布を使っ[…]
珈琲考具 ミルクパン

『珈琲考具 ミルクパン』は、丸っこいフォルムが可愛らしいミルクパンです。
ミルクパンというのは、ミルクを温めるために使う小型の鍋のこと。
注ぎ口がついていて取り回しがしやすいので、普通の鍋として使っても便利ですよ。
ドリップができるほど液だれしにくい

まるでドリップポットかのように、注ぎ口と持ち手がついています。
そのため、ドリップポットでお湯を注ぐように、ミルクを注ぐことができます。
液だれがしにくいように設計されているので、カップやサーバーに直接ドリップ可能です。
わざわざ計る必要がないメモリ付き

『珈琲考具 ミルクパン』は、内部に200~800mlまで100ml単位でメモリがついています。
メモリを見ながら量を調整できるので、計量カップで計る手間が必要なくお手軽。
ミルク以外の味噌汁やスープを作る時でも、とても役に立ちます。
いろいろとちょうど良いサイズ感

ミルク以外でも使い勝手は良く、スープなら2~3人用にちょうど良いサイズ感です。
可愛らしいフォルムとデザインなので、温めてそのままテーブルに置いても違和感ないですよね。
IH電磁調理器は使用できませんが、ガス火ならば使用可能。
ちょっとした汁物を作る時にも便利なミルクパンです。
『珈琲考具 ミルクパン』とは、オールステンレス製の手頃なサイズ感のミルクパン。丸っこいフォルムが可愛らしく人気を集めています。ミルクパンは、ミルクを温めるのに便利な小型の注ぎ口のついた鍋のこと。ミルクはもち[…]
珈琲考具を購入するなら公式ストアがおすすめ

珈琲考具を購入するならば、公式オンラインストアの『elulushop(エルルショップ)』がおすすめです。
楽天市場上にあるオンラインストアで、楽天市場と同じようにお買い物をすることが可能です。
楽天ポイントももちろん使えます。
いまのところ、あまりamazonや他のネットモールでは販売されていないので、公式オンラインストアで探してみるが良いですよ。
まとめ
いま買うべき珈琲考具のおすすめコーヒー器具5選について紹介してきました。
それぞれコーヒーを美味しく淹れるために、工夫が詰まっていて面白いコーヒー器具です。
切り口が面白いので、思わず使ってみたくなってしまいますね。
値段も手頃なので、手が届きやすいのもありがたい。
他にも珈琲考具のコーヒー器具は、いろいろありますので、ぜひご覧になってみてください。