猿田彦珈琲とは、恵比寿にあるスペシャルコーヒー専門店。
わずか8.7坪というとても狭いコーヒースタンドで、 「たった一杯で幸せになるコーヒー屋」をコンセプトに営業しています。
2011年6月にオープンし、とても人気を集めており行列もできる人気店です。
近年は、その人気から店舗数も拡大し、通販やコラボも豊富。
GEORGIA(ジョージア)から、缶コーヒーやカフェベースなども販売しています。
今回は、そんな猿田彦珈琲でおすすめのコーヒーについて紹介していきます。
猿田彦珈琲の会社概要

会社名 | 猿田彦珈琲株式会社 |
代表者名 | 大塚朝之 |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿1-6-6斎藤ビル1F |
資本金 | 2億5000万円 |
事業内容 | 飲食店業務、コーヒー豆焙煎業務、物販業務、卸業務、オンラインショップ業務等 |
URL | https://sarutahiko.co/ |
オンラインストア | https://shop.sarutahiko.co/ |
@sarutahiko | |
@sarutahikoffee | |
@sarutahikocoffee | |
LINE | https://line.me/R/ti/p/%40027bmywd |
猿田彦珈琲のおすすめコーヒー7選
猿田彦珈琲で販売しているコーヒーは、パッケージで分けると大きく以下の4つです。
- コーヒー豆/粉
- ドリップバッグ
- コーヒーベース
- コーヒーゼリー
どの状態のパッケージかにより楽しみ方が変わってきます。
本格的に楽しみたいならコーヒー豆/粉、ギフトにも使うなら個包装のドリップバッグ、気軽に飲みたいならカフェベースがおすすめです。
今回は、この4つのパッケージから7種類のコーヒーを紹介していきます。
コーヒー豆/粉を購入するなら
猿田彦珈琲のコーヒーを豆や粉で購入したい本格派の方は、猿田彦珈琲の店舗または公式オンラインストアで購入するのがおすすめです。
まず飲んでみて欲しい、おすすめのコーヒーは以下の2種類。
看板となる定番コーヒー『猿田彦フレンチ』

『猿田彦フレンチ』は、猿田彦珈琲を代表するブレンドコーヒー。
創業当初からの看板ブレンドで、飲み心地はとても艶やかな口当たりと滑らかさ。
爽やかな風味が長く持続する余韻が特徴です。
深煎りのブレンドなため、しっかりとした苦みやコクを感じることができます。
【内容量】100g、200g、400g、1000g(100gあたり5-7杯分)
【焙煎度合い】深煎り
【取扱店舗】全店、オンラインショップ
豆のまま | 粉/中挽き(ペーパーフィルター用) | 粉/その他(備考欄記入) | |
---|---|---|---|
100g | 800円(税込864円) | 800円(税込864円) | 800円(税込864円) |
200g | 1,450円(税込1,566円) | 1,450円(税込1,566円) | 1,450円(税込1,566円) |
400g(200g×2) | 2,900円(税込3,132円) | 2,900円(税込3,132円) | 2,900円(税込3,132円) |
1000g(200g×5) | 6,800円(税込7,344円) | 6,800円(税込7,344円) | 6,800円(税込7,344円) |
初めてでも飲みやすい『恵比寿マイルド』

『恵比寿マイルド』は、猿田彦珈琲の原点でもある恵比寿の街をイメージした煌びやかさを感じることができるコーヒーです。
中深煎りの焙煎度で、ハウスブレンドとして親しんでいただけるような飲みやすさが特徴。
まっすぐなマウスフィールとマイルドテイストを楽しむことふができ、苦みの強いコーヒーが苦手な方にもおすすめなブレンドです。
【内容量】100g、200g、400g、1000g(100gあたり5-7杯分)
【焙煎度合い】中深煎り
【取扱店舗】全店、オンラインショップ
豆のまま | 粉/中挽き(ペーパーフィルター用) | 粉/その他(備考欄記入) | |
---|---|---|---|
100g | 750円(税込810円) | 750円(税込810円) | 750円(税込810円) |
200g | 1,350円(税込1,458円) | 1,350円(税込1,458円) | 1,350円(税込1,458円) |
400g(200g×2) | 2,700円(税込2,916円) | 2,700円(税込2,916円) | 2,700円(税込2,916円) |
1000g(200g×5) | 6,380円(税込6,890円) | 6,380円(税込6,890円) | 6,380円(税込6,890円) |
ドリップバッグを購入するなら
猿田彦珈琲のドリップバッグを購入するなら、Amazonまたは楽天市場などのネットモールがおすすめ。
猿田彦珈琲の公式オンラインストアでも購入できるのですが、1回のご注文で5,000円(税抜)以上で送料が無料など条件があります。
定番のものはAmazonまたは楽天市場などのネットモールで購入することができるので、十分でしょう。
ただ、季節の商品を買いたい方や大量にコーヒーを購入予定の方は、公式オンラインストアの方が便利です。
外せない!猿田彦珈琲 大吉ブレンド ドリップバッグ

猿田彦珈琲で人気No.1 のブレンドが『大吉ブレンド』です。
まろやかな口当たりに柔らかくしっかりとしたボディ、キャラメルやチョコレートの風味がとても心地よいコーヒーです。
とてもバランスが良いので、心地よい余韻が味わえます。
そんな大吉ブレンドを1杯分のドリップバッグにしたもの。
自宅や職場でゆったりとしたい時に、気軽にコーヒーを淹れることができます。
ギフトにもおすすめ!猿田彦珈琲 オリジナルドリップコーヒー詰合せ

猿田彦珈琲の定番のブレンド3種類の『オリジナルドリップコーヒー詰め合わせコーヒーギフト』です。
詰め合わせ内容は、猿田彦、大吉ブレンド、恵比寿マイルドの3種類。
カップにかける形のドリップバッグなので、特別な器具は必要なく気軽に楽しむことができます。
ギフト箱に入っているため、コーヒーギフトとしてもおすすめです。
お歳暮などにも使えますね。
コーヒーベースを購入するなら
猿田彦珈琲はコーヒーベースとは、濃縮コーヒーのことで牛乳と混ぜることで簡単にアイスカフオレを楽しむことができるもの。
自宅カフェには最適なものですね。
コーヒーベースには、コカ・コーラのジョージアとコラボしたペットボトルタイプのものと、オリジナルの紙パックタイプのものがあります。
ジョージアとのコラボの猿田彦珈琲のカフェベースを購入したいなら、Amazonまたは楽天市場などのネットモールがおすすめ。
オリジナルのものが購入したいなら、公式オンラインストアで購入がおすすめです。
気軽に自宅カフェ!コカ・コーラ ジョージア ヨーロピアン 猿田彦珈琲監修のコーヒーベース(無糖)

猿田彦珈琲はコカ・コーラのジョージアとコラボしたカフェベース『コカ・コーラ ジョージア ヨーロピアン 猿田彦珈琲監修のコーヒーベース』を販売しています。
340mlの原液から約10杯分のカフェオレを作ることができ、種類は無糖・甘さひかえめ・抹茶の3種類。
1杯当たり200ml換算と結構多めでの10杯なので、1本でも十分な量が作れますね。
冷蔵庫の中でも場所を取らないので、自宅カフェにとてもおすすめな一本です。
一番人気なものが無糖タイプ。
無糖タイプのものだと、さらに本格的なカフェオレ感を味わうことができます。
妊娠中にも飲める!ディカフェ/猿田彦のカフェオレのもと

猿田彦珈琲のコーヒーベースには、ディカフェタイプの『ディカフェ/猿田彦のカフェオレのもと』もあります。
ディカフェとは、カフェインが抑えられているタイプのコーヒーのこと。
カフェインレスなので、小さな子供や妊娠中でも楽しむことができます。
牛乳で4倍に薄めて飲むタイプのものなので、とても簡単に自宅でカフェオレを作ることができますね。
500mlで約2.0L分のコーヒーになります。
コーヒーゼリーを購入するなら
猿田彦珈琲では、コーヒーゼリーも販売しています。
美味しくて手軽なクラッシュドタイプで、猿田彦珈琲公式オンラインストアで購入することができます。
中煎りクラッシュド コーヒーゼリー(500ml)


猿田彦珈琲のコーヒーゼリー『中煎りクラッシュド コーヒーゼリー(500ml)』は、アイスコーヒーのように注ぐだけで楽しむことができるクラッシュドタイプ。
中煎りで苦みと酸味のバランスが心地よいコーヒーゼリーです。
バニラアイスとの相性がとてもよく、一緒に食べると美味しいですよ。
まとめ
猿田彦珈琲のコーヒーについて、紹介しました。
今回紹介した猿田彦珈琲でおすすめコーヒーは、以下の7種類です。
- 猿田彦フレンチ
- 恵比寿マイルド
- 大吉ブレンド ドリップバッグ
- 猿田彦珈琲 オリジナルドリップコーヒー詰合せ
- コカ・コーラ ジョージア ヨーロピアン 猿田彦珈琲監修のコーヒーベース(無糖)
- ディカフェ/猿田彦のカフェオレのもと
- 中煎りクラッシュド コーヒーゼリー(500ml)
猿田彦珈琲では、今回紹介したコーヒー以外にも様々なコーヒーを販売しています。
季節の商品やコラボメニューも多いので、ぜひ公式サイトもご覧になってください。