『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211』は、安価でコストパフォーマンスの良い全自動コーヒーメーカー。
とてもコンパクトで場所を取らない。
その代わり性能は最低限の機能。
あまりお金をかけたくなく、全自動コーヒーマシンを使ってみたい人には、おすすめのモデルだ。
siroca シロカ
全自動コーヒーメーカー SC-A211の性能

『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211』の最大のポイントは、やはり価格だろう。
定価15,000円で、Amazonなら1万円を切ることもある低価格。
他社の全自動コーヒーメーカーの大半が3,4万円はする中、1万円を切るのはとても安価。
すごく手が届きやすい金額。
この金額なら、全自動コーヒーメーカー初めての人でも挑戦しやすいのではないかと思う。
その代わり、性能はとてもシンプル。

豆と水をセットしておけば、自動で挽きたてコーヒーを淹れることができる。
お湯の温度や挽き目といったものを調節することはできないので、味は豆の量で調節することになる。
物足りない時は量を増やし、味が強く感じる時は量を減らすといったことが必要。
フィルターはペーパーではなく、ステンレスメッシュフィルター。
いわゆる金属フィルターなので、何度でも洗って使うことができる。

ペーパーフィルターに比べて、メッシュが粗い。
そのため、コーヒーの油分も通すので、独特の舌触りや風味があるコーヒーを楽しむことができる。
ただ、微粉も入りやすいので、ちょっと粉っぽさも感じられるかもしれない。
抽出の工程では、蒸らしの機能もついている。

本抽出前に粉全体にお湯をかけることで、コーヒーの成分を抽出しやすくしている。
ちなみに、豆だけでなく粉からも抽出可能。
挽き目を調節したいときには、あらかじめ挽いてある粉のものを買ってくるのもありかもしれない。

『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211』でコーヒー豆を挽いたときは、中細挽き一択。
豆の量にかかわらず、中細挽きで挽くことになる。

淹れられるコーヒーの量は、最大で4杯分。
家庭用なら十分な量だろう。
抽出したコーヒーは、30分間保温される。
保温中は高温になっているので、片付けの時には注意した方がいいかも。
氷で急冷したらアイスコーヒーを作ることもできるので、夏にはいいよね。

全自動コーヒーメーカー SC-A211はお手入れも簡単
家庭で使うならお手入れのしやすさも気になるところ。
『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211』は、比較的簡単に掃除ができる。
というのも、洗浄すべき部分は取り外しができるようになっているから。
ミル付きバスケットや、ステンレスメッシュフィルターは取り外せるようになっているため、丸洗いが可能

使い終わるたびに水洗いすれば大丈夫。
ただ、ペーパーフィルターに比べると、金属フィルターの洗浄は面倒かもしれない。
もし汚れが強くて落ちない時は、クエン酸を使うと汚れを落としやすい。
水タンクにクエン酸10gと水500mlを入れて動かしてみよう。
そうすると、全体を洗浄することができる。
洗浄後は、水だけで2、3回動かせば匂いも取れる。
全自動コーヒーメーカー SC-A211のスペック

『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211』は、幅17.3cm、高さ27cmと非常にコンパクト。
場所を取らないので、邪魔にならないだろう。
シンプルな外観はインテリアとしても似合う。
細かいスペックは下の通り。
サイズ | 幅17.3×奥行22×高さ27cm |
本体重量 | 2.2kg(サーバー含む) |
最大使用容量 | 0.58L |
電圧 | 交流 100 V |
周波数 | 50/60Hz |
消費電力 | 600W |
コード長 | 1.2m |
サーバー | ガラスサーバー |
保温機能 | 30分 |
抽出方式 | ドリップ方式 |
ミル | 中細挽き |
蒸らし機能 | あり |
抽出量 | 2段階 1(1、2杯分)、2(3、4杯分) |
セット内容 | 本体、計量スプーン、取扱説明書(保証書) |
JAN | 4589919806447 |
コスパ抜群。siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211まとめ
『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー SC-A211』について、紹介してきた。
コンパクトで安価な全自動コーヒーメーカー。
ついにこの価格帯の全自動がでてきたかという印象だ。
性能は最低限だけど、価格を考えたらとてもコストパフォーマンスが良いと思う。
挽きたてのコーヒーが飲みたいけど、あまりお金はかけたくないという人にはおすすめ。
まずは、ここから始めてみるのもいいかも。
自宅で豆から挽きたてのコーヒーを飲みたいけど、なかなか忙しくて面倒くさいとう人には、全自動のコーヒーメーカーがおすすめ。全自動のコーヒーメーカーは、豆を挽くためのミルが搭載されているため、コーヒーメーカーひとつで、豆からコーヒーを[…]