『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371』は、コンパクトな全自動コーヒーメーカー。
カフェばこという名の通り、箱をイメージしたような四角い形状。
豆から挽いてコーヒーを淹れることができ、これ1台で、粉砕、抽出、保温まで一通りのことができる。

小さいながら4杯分までのコーヒーを淹れることができるので、家庭用コーヒーならば十分な容量。
今回は、そんな『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371』について。
- 1 siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371の外観
- 2 siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371の性能
- 3 siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371のメンテナンス方法
- 4 siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371の評判・口コミ
- 5 siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371を購入するには
- 6 siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371のスペック
- 7 タイマー予約機能付き。siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371まとめ
siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371の外観
全面ブラックの落ち着いたデザイン

『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371』が、全面ブラックの落ち着いたデザイン。
マットなブラックの質感に、ステンレスサーバーのシルバーがアクセントになっている。
保温性の高いステンレスサーバー付き

『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371』は、ステンレスサーバー付き。
ステンレスサーバーが付いているのは、カフェばこシリーズでは、このモデルだけ。
ステンレスサーバーだと、保温性が高く耐久性も高い。
そのため、長時間保温することが可能になっている。
氷を入れておき、急冷したらサーバー内でアイスコーヒーを作ることも可能だ。
コンパクトで収まりの良い見た目

『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371』の外観は、とてもコンパクト。
小さく場所をとらないので、キッチンだけでなく机の上やなんならオフィスでも使える。
カフェばこというだけあって、四角い外観。
側面もまっすぐでスタイリッシュなため、場所を問わず設置可能だ。
シンプルなデザインは、インテリアとしても溶け込む。
見やすいデジタルディスプレイ

『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371』は、デジタルディスプレイの表記で見やすい。
タイマー予約機能もあるため、時計の表記が見やすいのはとても使い勝手がいい。
保温中は、残り時間を表示してくれる。
また、自動消灯の設定にすることも可能で、表示がいらない場合は消しておくことも可能だ。
siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371の性能
コーヒーミル内蔵で豆から全自動

『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371』は、コーヒーミルを内蔵している。
豆から挽いてコーヒーをドリップするところまで、全自動。
お手軽に挽きたてのコーヒーが飲めてしまうのが魅力だ。
もちろん粉からでも抽出可能。
操作方法はとてもシンプルで、豆と水をセットしてボタンを押すだけ。
挽き方は中細挽きのみで、調節はできない。
味の調節をするなら、豆の量で調節することになるかな。
豆の量は最大27g、水タンクは最大0.55Lが入る。
繰り返し使えるメッシュフィルター付き

『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371』にはメッシュフィルターがついている。
ペーパーフィルターを用意しなくても、直接豆や粉を入れて、抽出することが可能。
洗えば繰り返し使うことができるので、経済的なエコフィルターだ。
ペーパーフィルターに比べて、目が粗いことが特徴で、コーヒーの油分を通しやすい。
そのため、独特な風味や舌触りを楽しむことができる。
ただし、目詰まりしやすいので、あまりにも細かい粉は使うことができない。
豆から挽く場合は問題ないと思うけど、自分でコーヒーの粉を買ってきた時は注意しよう。
ちゃんと蒸らしがある抽出工程

コーヒーを美味しく淹れるコツが”蒸らし”をすること。
蒸らしとは、粉全体に最小にお湯をかけて、しばらくおくことでお湯に慣らしてあげること。
蒸らしをすることで、その後の本抽出でコーヒーの成分を抽出しやすくなる。
『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371』は、蒸らし機能を搭載。
抽出の途中、お湯の注入が一時的に停止し、約30秒間、蒸らしをする。
そのため、コーヒーの成分を抽出しやすく、より香り高いコーヒーを楽しむことができる。
タイマー予約機能搭載で好きな時にコーヒーを楽しめる

『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371』には、タイマー予約機能な内蔵済み。
タイマー予約機能とは、設定した時間にあわせて自動でコーヒーを淹れてくれる機能のこと。
前日の夜にセットしておけば、朝の時間にあわせて挽きたてのコーヒーを淹れてくれる。
忙しい朝の時間にも助かる機能だ。
コーヒーを抽出後は、自動で30分間保温され、その後電源が落ちるようになっている。
アイスコーヒーも淹れられる

『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371』は、ホットコーヒーだけでなく、アイスコーヒーももちろん抽出可能。
挽き方は変わらないが、水の分量を変えることでアイスコーヒー用のコーヒーを淹れることができる。
siroca シロカの推奨レシピは以下の通り。
コーヒー | 豆・粉の量 | 豆モード | アイスコーヒーの水容量 |
1杯分 | 12g | 1 | – |
2杯分 | 18g | 2 | 2 |
3杯分 | 24g | 3 | 3 |
4杯分 | 27g | 4 | 4 |
水タンクにアイスコーヒー用のメモリがあり、それにあわせて容量を変えれば淹れることができる。
概ね、ホットコーヒー1杯分とアイスコーヒー2杯分の水の容量が一緒。
つまり、ホットコーヒーよりも水の量を減らすことで、濃いめに淹れている。
抽出が終わったら、氷を入れたグラスに移して急冷しよう。
そうすれば、挽きたてのアイスコーヒーの出来上がりだ。
siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371のメンテナンス方法
日々のお手入れは丸洗い

『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371』の日々の手入れは、抽出部を水洗いするだけで十分。
抽出部は、ミル付きバスケットごとはずせるようになっているため、洗うのは簡単だ。
抽出直後は、まだ熱を持っているので、時間を置いてから洗うのがおすすめ。
洗い終わった後は、しっかりと乾かしてから使うようにしよう。
半年に一回程度のお手入れ
基本的には、水洗いで十分だけど、だんだんと石灰が溜まったり汚れがひどくなってくる。
そのため、半年に一度ほどは、追加の手入れをするのが長く使うコツ。
水をMAXの4まで入れ、クエン酸を10g混ぜる。
そして、粉モードでスタート。
クエン酸を溶かした水でから回しをすることで、内部の汚れも落とすことができる。
半年に1回程度は行うのがおすすめ。
から回しした後は、水だけでもう2~3回ほど動かすようにしよう。
そうすると、クエン酸の匂いをとることができる。
siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371の評判・口コミ
『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371』の評判や口コミも確認しておこう。
良い評価の口コミ
初めての全自動コーヒーメーカーとしておすすめ
誕生日プレゼントとして貰いました。全自動コーヒーメーカーは、以前から欲しかったので、とてもありがたかったです。値段も相当高いわけではないようなので、安心しました。
実際に使ってみると、結構使いやすい。最初は分量を間違えてしまったのか粉が溢れてしまい、コップに入ってましたが、豆を入れる時に平らになるようにすれば大丈夫でした。全自動のコーヒーメーカーを買うか迷ってる方は、最初の購入としてはいいかと思います。
簡単に挽きたての美味しいコーヒーが飲める!
すごく簡単に挽きたてのコーヒーが自宅での飲めます!
使いやすさ!洗いやすさ!ともに素晴らしくて、すごく便利です。もっと早く買っておけばよかった。デザインもかっこよくて、すごく良い。
デザインが良い、使いやすいとのコメントが多かった。
初めて全自動コーヒーを使ってみる人や、メインのコーヒーマシンがあって、サブで使いたい人にはおすすめという意見も多い。
悪い評価の口コミ
インスタントコーヒー以上コンビニコーヒー以下のコーヒー
インスタントよりは美味しいけど、コンビニコーヒーほど魅力は感じない。最初は楽しく感じたけど、いまとなっては返品したい。
よくよく冷静に考えたら、コンビニコーヒーはコスパが非常に高かったんだなあということ。たしかに、自宅で30円ぐらいで挽きたてのコーヒーが飲めるけど、洗浄にかかる手間とか、コーヒーを淹れる手間を考えたら、コンビニで100円で買った方がコスパが良い。
粉の処理が面倒臭い
基本的には、とても使いやすいコーヒーメーカーだと思う。しいていうなら、粉を捨てる時にユニットごと取り外して捨てる必要があるのは、面倒臭い。そこがデメリット。
それ以外は、コンパクトで場所を取らず、使い安いくて、音も静かで、味も本格的。コスパが良くて、とても良い買い物だった。
やっぱり性能は最低限なので、そこにツッコミを入れるような意見が多い。
また、最初のプラスチック臭がするという口コミも多く、届いてすぐはクエン酸とかで、から運転させる必要がある。
siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371を購入するには
『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371』はAmazonや楽天市場、Yahooショッピング、Qoo10で販売されている。
公式サイトもあるが、公式からサイトからもAmazonで購入するようにリンクが貼られているため、Amazonでの購入がおすすめ。
ショッピングモールで購入する場合は、それぞれポイント還元がある場合が多い。
価格と自分が保有しているポイントを比較して購入するようにしよう。
siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371のスペック

『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371』の細かいスペックは以下の通り。
カラー | ブラック:SC-A371 |
サイズ | 幅16.2×奥行28×高さ26.4cm |
本体重量 | 2.7kg(サーバー含む) |
最大使用容量 | 0.55L |
電圧 | 交流 100 V |
周波数 | 50/60Hz |
消費電力 | 600W |
コード長 | 1.2m |
サーバー | ガラスサーバー |
保温機能 | 30分 |
抽出方式 | ドリップ方式 |
水タンク | 着脱可能 |
ミル段階 | 中細挽き |
蒸らし機能 | あり |
抽出量 | 4段階(1~4杯) |
セット内容 | 本体、計量スプーン、取扱説明書(保証書) |
JAN | ブラック:4589919810147 |
タイマー予約機能付き。siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371まとめ
『siroca シロカ 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371』について紹介してきた。
コンパクトな豆から挽くことが全自動コーヒーメーカー。
比較的安価で、スペースもとらないため、手が届きやすいモデル。
性能もシンプルなので、全自動コーヒーメーカーが初めてという人でも使いやすいんじゃないかな。